
中の人がすすめる初心者向けMIDIキーボード
DAWで音楽制作をする際にあると便利なのがMIDIキーボードです。
本来のキーボードと違い、音源は入っていない為PCと接続しなければ
ならないキーボードですが、使用する音源で好みや楽曲に合わせて無限に用途を増やすことのできるとても便利なものです。
最低限の昨日のものから、多彩なコントロールを搭載したモデルまで多くのモデルがラインナップされていますが今回は初心者向けに使用方法から、初めてのMIDIキーボードにオススメのモデルをご紹介します。
■基本的な使い方
最近のMIDIキーボードはほとんどUSB端子でPCと接続しますので、
難しい接続はほとんどなく入力が可能です。
また、PCでハードウェアを使用する際はドライバーをインストールする必要
がありますが、最近ではドライバーの必要がないモデルもあります。
接続後は個々のDAWソフトでのMIDI設定をする必要があります。
また、コントロール類が付いているキーボードではDAWとコントロールを割り当てるマッピングを行う必要がある場合もあります。
個別のDAWに最適化されたモデルやプリセットを内蔵したモデルでは
マッピングは必要ありませんので、簡単に使用できます。
Ableton Live に最低化されているNovation LAUNCHシリーズ
■初心者にオススメのMIDIキーボード5選
KORG microkey2 AIRシリーズ

誰もが一度は見たことがあるであろう初心者向けシリーズKORG microrky
コンパクトなサイズと圧倒的コストパフォーマンスを有したMidiキーボード
Bluetooth対応モデルと非対応モデルの2種類があります。
シンプルでドライバーインストールも不要。小型サイズで使用しない時は
しまっておける便利さです。
mini鍵盤ですのでしっかり演奏したい方には向きませんが、
鍵盤ラインナップも多く、とりあえずトラブル無く試しに使ってみたい方にオススメです。
ROLAND A-49

こちらも長く販売されている超定番キーボード
シンプルで余計な操作を必要とせず、ROLANDシンセサイザーと同様の
標準鍵盤を採用した、初心者でもしっかりと使えるモデル。
簡単に使いたくて、鍵盤数が49鍵盤でも足りる方におすすめです。
カラーはブラックとホワイトの2種類がラインナップされています。
IK MULTIMEDIA / IRIG KEYS I/O

iOS対応で人気のあるiRIGシリーズのコンパクトMIDIキーボード
こちらはオーディオインターフェース内蔵モデルです。
オーディオインターフェースを別で用意する必要がなく、初心者にはまさにうってつけ。予算の節約にもなります。
PCのUSBポートを節約したい場合にも役立ちます。
ARTURIA / KEYSTEP
こちらはフランスのソフトシンセメーカーARTURIAが手がけるMIDIキーボード
玄人にもかなりの人気を誇る製品で、豊富なコントロール出力とステップシーケンサーを内蔵。
ソフトだけでなく、ハードウェアシンセも一緒に使用して楽曲制作やパフォーマンスをしたい方にオススメです。
初心者に人気というわけでなありませんが、価格も安くコンパクトでもあります。楽器として幅広いパフォーマンスをしてくれる為、はじめに選んでおいても損はありません。
NATIVE INSTRUMENTS / KOMPLETE KONTROL M32
ソフト音源メーカー最大手のNATIVE INSTRUMENTSが手がけるMIDIキーボードシリーズ。KOMPLETE KONTROLで最もコンパクトなモデルです。
このシリーズの一番の特徴はKONPLETEソフトが付属している点と最適化されたコントロール類です。
作りもしっかりしている為、弾き心地も十分です。KOMPLETEソフトウェアを
使用して作曲したい方にはぴったりです。
