楽器

中の人がすすめる音楽の初め方。

このブログ初めての楽器カテゴリーなので超基本の内容からお届けします。

一応、楽器を初めて12年以上、楽器業界に勤めて9年以上ですのでそれなりに
信用していただければ幸いです。

 

まず、これから音楽を始めたいと思ってる皆さん。

難しいと思っていますか?それとも何もわかりませんか?

音楽をやってみたくても中々手が出ない方に多いのは

「難しそう」とか「自分にできなさそう」とか「ライブとか恥ずかしい」とか

ご自身でハードルをあげていることもあるかと思います。

そんな方々に声を大きくして言いたいのは

 

「そんな大したもんじゃないっすよ」ということ。

※もちろん明確な高い目標がある人は違いますよ・・・

 

新しい料理を覚える程度で気楽にやりゃいいんです。

と私は思います。正直ちょっとお金はかかりますけどね・・・

 

別にギター買って家で眺めてるだけでもいいんです、
ライブなんてしなくてもいいです、したい人はすりゃいいだけで。

 

そんなこんなで今楽器を始めるならどんなものがあるの?
といった超入門部分からご紹介します。

 

ざっくりと今の音楽で王道の始め方は下の4つ
 

あっ、先に言っておくと鍵盤ハーモニカとかトライアングルとかマラカス等の簡易楽器は紹介しませんのであしからず。

 

1.バンド楽器 (ギター、ベース、キーボード、ドラム)

 

 

2.DTM(打ち込み音楽/コンピューターミュージック)

 

3.DJ

 

4.クラシックをやりたい場合を除いた管楽器

 

ざっくり分けただけで明確なジャンルの違いはありません

単純に楽器を楽しみたいのであれば楽器単体だけをやればいいのですが、
曲を作りたい人はPCはほぼ必須に近いです。

あとはやりたい音楽ジャンルによってどんな楽器が必要か考えましょう。

 

世界的にはDTMやDJをメインにやる方が多いのですが、
日本ではまだまだバンド楽器の人気が根強いです。

 

ただ、DTMから始める場合に限っては正直最初はかなり難しいと思います。

そもそも知識0の状態からDTM機材やソフトの使い方や音楽の概念を覚えるのが極端に難しく、楽しくなるまでにかなりの時間を要します。

その代わりに、今PCではできないことは無いといっても過言でないほど、
なんでも作れます(楽器が弾けなくても)。

 

また、日本の場合は騒音問題もありますので、
自宅で練習できる楽器も限られます。

 

賃貸住宅でもやりやすいのは、

エレキギター、エレキベース、キーボード、DTM、DJです。

 

一戸建てであれば、上記+
アコギ(環境による)、電子ドラム(環境による)、トランペット(要消音アイテム)、サックス(要消音アイテム)

 

生ドラムや他管楽器は基本的にスタジオ等の防音設備の中でしか練習できません。

 

よく電子ドラムは静かだから賃貸でも使えると思っている方もいらっしゃいますが、打音やペダルの踏み込み音などはかなりうるさいので賃貸はほぼ無理です。

トランペットは割と簡単な消音器具があるので一戸建ての昼間であれば可能な場合もあります、サックスも消音器具がありますが少し大掛かりなものです。

 

あとは、よく悩むのが、教室に通う、通わないと言ったことも選択肢にあります。

私的には楽器によりけりかとおもいます・・・

勿論、教室に通った方が、正確な技術が身につきます。

独学でやると、変な癖がついたり、実はちゃんと弾けてんかった・・・
ということが多々あります。

しかし、ギターやベースなんかは教室に通わなくても全然弾けるようになりますが、

ドラムや管楽器は少なくとも最初のうちは通った方がいいかと思います。

DTMは自分でどうにも分からなくなれば通ってもいいかと・・・

 

まぁ、教室に ”通わなければいけない” ものは上で紹介したものの中にはないと思います。窮屈ですし、私は全て独学です。

 

あまり書きすぎるとこんがらがりますので今回は一旦ここまで。

 

次回は各楽器にフォーカスをしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA